2016年11月29日

家を貸すときの注意点

kasuchui
貸す家はマンション・戸建て、新築・古家など様々です。
また転勤の間だけ家を貸す場合もありますが、家を貸すときの注意点は基本的に変わりません。
ここでは家を貸すときの注意点をご紹介します。

契約

家を貸すということは、友達にノートを貸すというような「貸す」とは違い、『契約』です。
契約での注意点は、契約が成立すれば入居者が主導になるということです。
一度契約してしまうと、入居者が更新を希望したときに貸し主は断ることができません。
貸す家にまた戻って住む予定がある方や、売却の予定がある方はトラブルを避けるためにも、一定期間が過ぎたら契約が解消される定期借家契約を選びましょう。

住宅ローンが残っている物件の場合

住宅ローンの契約は本人が住んでいることを前提とした融資です。
自分の家だから何をしてもいいと勘違いして、無断で貸し出してしまうとローン契約違反となってしまいます。残金を一括請求されてしまう場合もあります。本人が住まない場合は金融機関の承諾が必要です。
転勤などのやむをえない事情があれば、金融機関も家を貸すことを認めてくれるでしょう。

家が遠いところにある場合

各種税負担と物件の管理は、基本的には貸し主が行いますが、家が遠いと管理をすることが大変です。
その場合はリロケーションサービスなどの外部委託をし、管理会社などに任せましょう。
管理料がかかるので予算はきちんと計算しましょう。

内装費

基本的に家を貸す際は、内装をきれいにしなければなりません。
家の状態でも変わりますが、クロスの張替、畳の入れ替え、クリーニング代や、リフォーム代も場合によっては必要になります。

支払うもの

貸し主は、固定資産税や共益費などを支払わなければいけません。
ですから貸し主は入居者からの家賃をすべて収入にできるわけではありません。

入居者がみつからない場合

入居者がいない間も維持費など費用はかかります。また、空き家である期間が長いと資産価値が下がる場合もあります。入居者が最低でも数か月借り手がみつからないことを考え予算を組まなければなりません。

 

家を貸す際には、収入だけではなく、支出もあります。家を貸すことを後悔しないよう、収支の計算もしっかりとおこなうことが大切です。