タオルを長く使っていると、黒い点々が。。。
実はこれ、カビなんです。
今回は黒くなったタオルを真っ白に復活させる方法をご紹介します。
タオルがカビる原因
なぜタオルにカビが生えてしまうのでしょうか?
主な原因は2つあります。
使用後のタオルを放置している
考えられる原因の1つ目は、タオルを湿った状態で放置したことです。
カビは「気温が0〜45℃」「酸素がある」「湿度が70%以上」「垢や皮脂などの栄養がある」の4つの条件がそろっているときに発生しやすいと言われています。
濡れたタオルをバスルームや洗濯カゴに放置したり、洗濯機に入れて長い間そのままにしておくと、すぐにカビが発生してしまうのです。
洗濯槽にカビが生えている
2つ目の原因は、洗濯槽のカビです。
洗濯槽は水をたくさん使うため湿っていることが多く、カビが発生しやすい環境にあります。
ずっと掃除をしていないと裏側にカビが生え、そのカビが洗濯物にうつるおそれがあるので、定期的に洗濯槽クリーナーできれいにしましょう!
タオルのカビ取り方法
洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗うだけでカビを落とすことは難しいです。
中でも黒カビはとても頑固。奥まで根を張って増殖するので、表面を洗うだけでは黒いシミが取れません。
タオルに生じた黒ずみを落とす方法を3つ紹介します!
煮洗いで落とす
- タオルが入る大きめの鍋
- 洗濯洗剤
- 酸素系漂白剤
- 菜箸またはトング
煮洗いのやり方
- 大きめの鍋にタオルが浸るくらい水を入れる
- 洗濯洗剤と酸素系漂白剤を溶かして火にかける
- 沸騰したらタオルを入れて弱火で10分ほど煮る
- 火を止め、熱湯が冷めたら流水で十分すすぐ
- いつものように洗濯機で洗う
洗浄力は高いですが繊維へのダメージも強いので、色落ちが困るタオルは控え、「弱火で10分」という煮沸時間を守りましょう。
菜箸やトングなどでタオルを回しながら煮沸するのがコツです。
浸け置き洗いで落とす
- タオルが入る大きめの桶や洗面器
- 洗濯洗剤
- 酸素系漂白剤
浸け置き洗いのやり方
- 桶に40〜45℃のぬるま湯をはる
- 洗濯洗剤と酸素系漂白剤を適量溶かす
- 30分程度タオルを浸け置きする
- 流水で十分すすぐ
- いつものように洗濯機で洗う
煮洗いより洗浄力は劣るものの、手軽に黒ずみ落としができて色柄物にも応用できます。
先にこちらを試し、黒ずみが落ちなかったら煮洗いをするというのでも良いと思います。
オキシ漬けで落とす
- タオルが入る大きめの桶や洗面器
- オキシクリーン
オキシ漬けのやり方
- 桶に40〜50℃のお湯4Lを注ぐ
- オキシクリーンを30g投入してよく溶かす
- タオルを入れて1時間ほど浸け置きする
- 流水で十分すすぐ
- いつものように洗濯機で洗う
オキシクリーンの分量は、付属するカップの「1」のラインが目安になります。
浸け置きする時間はかかりますが、除菌や消臭などの効果もあるため生乾き臭の予防もできて一石二鳥。
オキシクリーンをお持ちの方はぜひこちらも試してみてください。
まとめ
タオルを湿った状態で放置すると、カビが発生しやすくなるため、使ったらすぐに洗濯すること、または置いておくなら一度乾かすことを心がけましょう。
また、「洗濯槽クリーナー」を用意して、定期的に洗濯槽をきれいにするとカビの発生を軽減できますよ。