いざ介護が必要になった場合に、ぜひ利用したい介護保険制度。
今回は介護保険制度について、ご紹介したいと思います。
目次
介護保険ってどんな保険?
介護保険は介護が必要な方に、その費用を給付してくれる保険です。
保険ですから、皆で保険料を負担して、必要な方に給付する仕組みになっています。
介護保険は、全国の市区町村が保険者となり、その地域に住んでいる40歳以上の方が被保険者(加入者)として納めている介護保険料と税金で支払われています。
また、サービスを受ける場合、1割の自己負担が必要ですが、年収によっては自己負担率が2割または3割になる場合があります。
保険料の支払いは何歳から?
40歳になると介護保険に加入が義務付けられ、保険料を支払うことになります。
40歳から64歳までの被保険者は加入している健康保険と一緒に徴収されます。(個別の保険料の決め方には各健康保険組合によって違いがあります。)
65歳以上の被保険者は、原則として年金からの天引きで市区町村が徴収します。
介護保険サービスの対象者
介護保険制度の対象となるのは、65歳以上の第1号被保険者と、40歳~65歳の第2号被保険者です。
保険料の支払い義務はどちらにもありますが、サービスの対象者 (受給者) は、原則として第1号被保険者だけです。
第2号被保険者は老化に起因する疾病(指定の16疾病)により介護認定を受けた場合に限りサービスの対象となります。
第1号被保険者の場合
要介護状態(認知症などで介護が必要な状態)
要支援状態(日常生活において支援が必要な状態)
第2号被保険者の場合
末期がんや関節リウマチなど加齢に起因する特定疾病によって要介護・要支援の状態
介護保険で受けられるサービス
要介護認定されると、介護保険で以下のようなサービスが受けられます。
居宅介護支援
ケアプランの作成、家族の相談対応など
自宅に住む人のためのサービス(居宅サービス)
- 訪問型サービス
- 通所型サービス
- 短期滞在型サービス
施設に入居するサービス(施設サービス)
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 介護老人保健施設(老健)
- 介護療養型医療施設(療養病床 ※「介護医療院」に順次転換予定。)
福祉用具に関するサービス
- 介護ベッド、車イスなどのレンタル
- 入浴・排せつ関係の福祉用具の購入費の助成
住宅改修
手すり、バリアフリー、和式トイレを洋式にといった工事費用に補助金が支給される。最大20万円まで。利用者はその1割~3割を負担。
まとめ
介護保険は、さまざまなルールや手続き、審査や更新など、初めて利用する方はハードルが高いと思われることもあると思います。
しかし利用してみると、本人や家族にとって、とても助けになる制度です。
まずはその制度について知ることから始めましょう!