レジ袋有料化となり、ますますエコになっていく世の中。
住宅でもエコを取り入れて、環境に優しくかつ国からの補助金を受けることができる「省エネ住宅」というものがあります。
今回はその「省エネ住宅」についてご紹介します。
目次
省エネ住宅とは
日常生活で使用するエネルギーを抑えることのできる住宅のことです。
熱を逃がさない断熱と、熱を侵入させない日射遮蔽(しゃへい)の効果を高めることで、国内のエネルギー消費の約30%を占めているといわれる冷暖房の使用を減らし、環境問題の改善に努めることを目的とします。
基本となるのは、国が定める「省エネ基準」
省エネ基準は、「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」の制定に対応して、昭和55(1980)年に制定されました。
法律制定当初は、断熱性や日射遮蔽性といった住宅の外側の性能を判断していましたが、改正後は住宅全体を対象に、より省エネ性能の高い物件のみを「省エネ住宅」として認定するようになりました。
住宅の省エネ基準は、次の二つがあります。
- 屋根・外壁・窓などの断熱の性能に関する基準(外皮基準)
- 住宅で使うエネルギー消費量に関する基準(一次エネルギー消費量基準)
※外皮とは:住宅の屋根や外壁、窓などのこと。
住宅の省エネのポイント
省エネで快適な住い作りの基本は、冬の主要対策「断熱」と夏の主要対策「日射遮蔽」です。
冬快適な住まいを作るポイント
家全体を高性能な断熱工法で包み、室内から熱を逃がさないこと、また室内の表面温度を下げないことがポイントになります。
併せて、隙間をふさいで暖房効果を高める「気密」と必要量の室内空気の入替えを行って室内を快適に保つ「換気」が重要です。
夏快適な住まいを作るポイント
昼間、家全体を遮熱工法で蔽って日射熱を遮り、室内の温度をできるだけ上げないことがポイントになります。
併せて、換気により室内の熱を屋外へ排出する「排熱」と冷房off時は、「通風」により涼をとることと室内温度をなるべく上げないようにすることが重要です。
断熱のポイント
省エネ住宅の基本は、住宅全体で外気に接している部分(床・外壁・天井又は屋根)を、断熱材で隙間なくすっぽりと包み込むことです。
隙間があると、熱が室内から室外へ逃げたり、その逆に、室外からの熱が室内に侵入したりすることになります。断熱性能の低い壁の室内側の表面には温度差が発生しやすく、結露の原因になる場合があります。
省エネ住宅は補助金の申請ができる
現在、住宅の省エネを推進するために、新築やリフォーム時に一定の省エネ性能を有することで、税の軽減や補助金を受けられる制度が数多く定められています。
また一定の省エネ性能を有する場合、フラット35よりさらに借り入れ金利を引き下げる【フラット35】Sの優遇が一定期間受けられます。
詳しくは、各省庁や自治体、関連団体のホームページに制度を解説するページがありますので、ぜひご活用ください。
まとめ
2020年に開始予定だった「新築住宅に対する省エネ義務化制度」は延期になりましたが、特に一戸建て住宅は将来の義務化に備えて省エネ化に取り組むことが大切です。
省エネ基準に適合すれば、住心地が快適になるだけでなく、光熱費を節約することもできます。
これを機会に「省エネ住宅」を検討してみてはいかがでしょうか。