家を購入する際にも、しっかりと防災対策が施されているか確認しましょう。
耐震構造の違い
一口に防災対策といっても、種類があってどれがいいかいまいちよくわかりませんよね。現在、住宅の防災対策で主要の3つをご紹介していきます。
耐震
耐震とは地震の揺れに耐えられるように、作られた構造の建物です。日本では建築基準法で耐震の基準値が定められているため、新築の物件は法律で決められた耐震性のは持っています。その中でも性能を表す指標として、耐震等級が設けられていて等級が大きくなるほどしっかりした耐震構造で建てられています。
制震
制震は揺れを吸収する構造となっています。制震装置が揺れを吸収するため、地震だけではなく台風などの暴風の揺れにも強く作られています。各階にダンパーが設置されており、大地震発生時に耐震構造より建物の倒壊や家具の転倒なども起こりにくい効果があるといわれています。
免震
建物と地盤の間に免震装置を設置し、揺れを吸収して建物に揺れを伝えにくくする構造が免震です。建物と地盤が離れているため、制震よりも揺れが伝わりにくく、家具の倒壊で起こる二次災害にも強い作りになっています。
どの構造が安全?
主な3つの構造をご紹介しましたが、どの構造が一番安全なのでしょうか。
現在の新築物件は耐震基準値が定められているため、一定の耐震制度は備わっていますが揺れを大幅に軽減させるという点では免震構造が一番優れてるといえます。高層ビルやタワーマンションなどでは免震構造が普及してきていますが、一般住宅への導入はまだあまり一般的ではありません。そのため設置費用がかなり高額になります。また、定期的なメンテナンスも必要になってきます。
最後に
いかがでしたか?首都直下型地震や南海トラフ地震など、大型地震が近年起こる可能性があるといわれています。自分と大切な家族を守るため、マイホームを購入される方は地震対策を検討してみてはいかがでしょうか?
また、頑丈な家に住んでいることに安心するのではなく、日頃からの防災対策もとても大切です。家具の固定や、持ち出し袋のチェックなど普段から災害に備えておきましょう。